タグ「四国」を含む投稿[3件]
初めてのキャンピングカー
東京都 O様 大人3名でヴォーンをご利用頂きました。
初めてだったので、不安のドキドキと楽しみのワクワクとで、いざ、出発!
思っていたより寝心地も良く、普通にゆっくり寝れました。
初めてのキャンピングカーで初めての小豆島。
小豆島から愛媛に帰省する予定が、気づいたら四国一周してました! キャンピングカーは一際目立つため、小豆島でも四国でも注目の的。行く場所場所で色んな方に声をかけてもらい、キャンピングカーがいろんなご縁を繋げてくれました。
キャンピングカーでの旅行がこんなにも楽しいものだと今回の旅で気づかされ、来年の東北旅行も是非!キャンピングカーで行きたいと思っています。
ガソリンも軽油だったので、予想していたより遥かにガソリン代を節約できました。
キャンピングカーのおかげでたくさんの思い出ができました! ありがとうございました。

#ヴォーン#はじめてのキャンピングカー#四国#小豆島#
東京都 O様 大人3名でヴォーンをご利用頂きました。
初めてだったので、不安のドキドキと楽しみのワクワクとで、いざ、出発!
思っていたより寝心地も良く、普通にゆっくり寝れました。
初めてのキャンピングカーで初めての小豆島。
小豆島から愛媛に帰省する予定が、気づいたら四国一周してました! キャンピングカーは一際目立つため、小豆島でも四国でも注目の的。行く場所場所で色んな方に声をかけてもらい、キャンピングカーがいろんなご縁を繋げてくれました。
キャンピングカーでの旅行がこんなにも楽しいものだと今回の旅で気づかされ、来年の東北旅行も是非!キャンピングカーで行きたいと思っています。
ガソリンも軽油だったので、予想していたより遥かにガソリン代を節約できました。
キャンピングカーのおかげでたくさんの思い出ができました! ありがとうございました。


#ヴォーン#はじめてのキャンピングカー#四国#小豆島#
by admin. ⌚2023年10月24日(火) 16:02:40〔1年以上前〕 お客様の声,車中泊場所,その他の場所 <427文字> 編集
弾丸!四国巡り
東京都T様 大人2名子供1名でアラモスペンドをご利用いただきました。
5月24日~28日の日程で、以前から乗ってみたいと思っていたキャンピングカーをレンタルし、初めての四国旅行です。
5月24日(土)
仕事帰りに直行で大泉学園駅にてリトルティピさんと待ち合わせ、本日利用するアラモスペンドでお迎えいただきました。手続きを行い、操作方法等のレクチャーをいただきました。大型の車なので少し心配していましたが、実際に運転してみて、2m✕5mのサイズに収まるこのアラモスペンドは取り回しもよく、とても良く走りました。運転中に一番気を使ったのは、自宅の狭い駐車場に駐車する時だけでした(笑)
途中休憩を挟みながら頑張って浜松SAに到着。駐車場で朝まで車中泊です。
我が家は家族3人ですが、大柄なので、ベッドスペースが3箇所もあるアラモスペンドは
ゆったり出来て快適に夜を過ごすことができました。
エンジンを切ってもバッテリーの充電ができていれば冷蔵庫や室内照明、テレビも利用できます。まさに自宅の様な感覚です。ドアを開けたらすぐそこが旅先の外の世界というのがとても新鮮でした。
5月25日(日)
早朝に出発。午後の3時過ぎに徳島県に入ることができました。
徳島県では鳴門観光汽船のわんだーなるとに乗り、大迫力の渦潮ウォッチング。
船のチケットの販売所のすぐ近くに駐車場があり、出発ぎりぎりまで、キャンピングカーの中でゆっくり休憩することができました。
夕食は地元の人気店「びんび家」にて魚の定食を堪能しました。ハマチのぷりぷりした歯ごたえが最高でした。(はしごして徳島ラーメンもいただいてます。)
夕食後は、スーパー銭湯で汗を流して、道の駅で車中泊しました。
5月26日(月)
早朝から移動し、香川県へ。本場のさぬきうどん「うどんや」でうどんと天ぷらをいただきました。
その後移動開始。高知県に入り、坂本龍馬の銅像のある桂浜へ。
この日はあいにくの悪天候だったためか、他にだれも人がいなく、浜も独占状態。
竜馬像の前で記念写真を撮影しました。
夜は高知市にあるひろめ市場にて鰹のたたきを頬張りました。東京で売っているものとは全く違う、初鰹の味は格別でした。
今日もスーパー銭湯で汗を流し、道の駅で就寝です。


5月27日(火)
早朝から移動し愛媛県入り。これで四国4県制覇です。
有名な道後温泉に入り、ゆっくりとくつろぎました。
(早い時間だったので、すいていて良かったです。)
ここから帰宅します。瀬戸内海の眺めが美しいしまなみ海道を通り、本州に入ってから高速を走らせ、頑張って刈谷PAまで戻ってきました。
この日はPAの駐車場で車中泊しました。

5月28日(水)
最終日です。沼津ICで下りて、漁港を回りながら昼食は魚河岸「丸天」で新鮮な海鮮丼等を食べました。今回は魚づくしの旅行でした。
感想
もうすぐ2歳になる子どもが一緒だったので、あまり無理をせずに四国を回るにはどうすれば良いかと検討した結果、キャンピングカーの利用を計画しました。
疲れた時はキャンピングカーの中で足を伸ばしてぐっすり休むことができるという安心感があり、リラックスして旅をすることが出来ました。
今回は日程の調整上仕方がなかったのですが、四国を巡るのであれば、やはりもう1日長くレンタルしていけばもっとゆっくりできたのではないかと思います。
また機会がありましたら、ぜひ利用させていただきたいと思います。
#四国#旅行記
東京都T様 大人2名子供1名でアラモスペンドをご利用いただきました。
5月24日~28日の日程で、以前から乗ってみたいと思っていたキャンピングカーをレンタルし、初めての四国旅行です。
5月24日(土)
仕事帰りに直行で大泉学園駅にてリトルティピさんと待ち合わせ、本日利用するアラモスペンドでお迎えいただきました。手続きを行い、操作方法等のレクチャーをいただきました。大型の車なので少し心配していましたが、実際に運転してみて、2m✕5mのサイズに収まるこのアラモスペンドは取り回しもよく、とても良く走りました。運転中に一番気を使ったのは、自宅の狭い駐車場に駐車する時だけでした(笑)
途中休憩を挟みながら頑張って浜松SAに到着。駐車場で朝まで車中泊です。
我が家は家族3人ですが、大柄なので、ベッドスペースが3箇所もあるアラモスペンドは
ゆったり出来て快適に夜を過ごすことができました。
エンジンを切ってもバッテリーの充電ができていれば冷蔵庫や室内照明、テレビも利用できます。まさに自宅の様な感覚です。ドアを開けたらすぐそこが旅先の外の世界というのがとても新鮮でした。
5月25日(日)
早朝に出発。午後の3時過ぎに徳島県に入ることができました。
徳島県では鳴門観光汽船のわんだーなるとに乗り、大迫力の渦潮ウォッチング。
船のチケットの販売所のすぐ近くに駐車場があり、出発ぎりぎりまで、キャンピングカーの中でゆっくり休憩することができました。
夕食は地元の人気店「びんび家」にて魚の定食を堪能しました。ハマチのぷりぷりした歯ごたえが最高でした。(はしごして徳島ラーメンもいただいてます。)
夕食後は、スーパー銭湯で汗を流して、道の駅で車中泊しました。

5月26日(月)
早朝から移動し、香川県へ。本場のさぬきうどん「うどんや」でうどんと天ぷらをいただきました。
その後移動開始。高知県に入り、坂本龍馬の銅像のある桂浜へ。
この日はあいにくの悪天候だったためか、他にだれも人がいなく、浜も独占状態。
竜馬像の前で記念写真を撮影しました。
夜は高知市にあるひろめ市場にて鰹のたたきを頬張りました。東京で売っているものとは全く違う、初鰹の味は格別でした。
今日もスーパー銭湯で汗を流し、道の駅で就寝です。


5月27日(火)
早朝から移動し愛媛県入り。これで四国4県制覇です。
有名な道後温泉に入り、ゆっくりとくつろぎました。
(早い時間だったので、すいていて良かったです。)
ここから帰宅します。瀬戸内海の眺めが美しいしまなみ海道を通り、本州に入ってから高速を走らせ、頑張って刈谷PAまで戻ってきました。
この日はPAの駐車場で車中泊しました。

5月28日(水)
最終日です。沼津ICで下りて、漁港を回りながら昼食は魚河岸「丸天」で新鮮な海鮮丼等を食べました。今回は魚づくしの旅行でした。
感想
もうすぐ2歳になる子どもが一緒だったので、あまり無理をせずに四国を回るにはどうすれば良いかと検討した結果、キャンピングカーの利用を計画しました。
疲れた時はキャンピングカーの中で足を伸ばしてぐっすり休むことができるという安心感があり、リラックスして旅をすることが出来ました。
今回は日程の調整上仕方がなかったのですが、四国を巡るのであれば、やはりもう1日長くレンタルしていけばもっとゆっくりできたのではないかと思います。
また機会がありましたら、ぜひ利用させていただきたいと思います。
#四国#旅行記
by admin. ⌚2014年6月12日(木) 02:35:52〔11年以上前〕 お客様の声,車中泊場所,その他の場所 <1504文字> 編集
東京都F様 大人4名でクレソンボヤージュをご利用頂きました。
先だってはお世話になりました。
今般は、四国一周の旅にキャンピングカーが大活躍でした。
つごう9日間(2,600㎞ )の旅でしたが、現地から現地への移動も含めて全てが旅の1ページとなる素晴らしいひと時となりました。
特定の宿をとらない利点を最大限に活かした自由で気ままな行程は、言わば移動する宿泊施設のおかげ。
キャンピングカーの居住性と何よりも暑い夏でも快適に過ごせる電力性能の凄さにも助けられて衣食住不自由のない旅が実現できたと思っています。
2,600㎞の旅は、東京から東名名神山陽道・瀬戸大橋を経由して香川に入り、金毘羅参拝からうどんの名店巡り、愛媛は石鎚山系のドライブロードなどその他名勝を巡りながら、高知では、四万十や柏島、にこ淵などの山間部の各名勝巡り、仁淀川清流の河原での野営、徳島では、かずら橋や剣山の麓を経由して鳴門の渦潮などを堪能しました。帰路は、鳴門大橋・淡路島・明石海峡大橋を経由して、途中、なぜか名古屋の味仙(台湾料理)に立ち寄るなど、かなりフレキシブルな旅となりました。凄腕のキャンピングカーというアイテムがあってこその旅だったと思います。
今般利用させてもらった車種:クレソンは、ソーラー発電の機能も充実していて、家庭用エアコン+ポータブル冷蔵庫(持ち込み)をほぼ常時同時稼働した状況でしたが全く問題なく、夜間就寝時はこれに加えて扇風機3台を稼働させてましたが、これにも何ら問題なく電力を維持してくれました。もちろん環境配慮でアイドリングは期間中一切なしです。当初は電気関連への知識と不慣れもあって悪戦苦闘の場面もありましたが、RVパークの適宜利用などと併せながら徐々に使い慣れてきて十分に機能を引き出すことができたと思います。車内で過ごすも良し、車外でのBBQでも良し、と万能ぶりを発揮してくれました。
今回は四国一周旅行でしたが、次回は夏の北海道なんかにもチャレンジしたいと思っています。
今般旅行の一部を写真添付しておきます。
ありがとうございました。
レンタルキャンピングカーリトルティピ
#クレソンボヤージュ#夏休み#四国#旅行記#ソーラー発電