カテゴリ「車中泊場所」に属する投稿[165件](9ページ目)
埼玉県I樣 大人2名子供2名でレオバンクスをご利用頂きました。
初めてのキャンピングカー旅行から約2年。
またキャンピングカーでどこかに行きたい・・・!!と思っていたところに、
リトルティピさんからキャンペーンのお葉書が!しかも、前回私が福島県のキャンプ場で
撮影した星空の下のレオバンクスの写真を採用いただいていてテンションが上がり、
これはキャンピングカーに呼ばれていると思い、即予約しました(笑)
<金曜日>
平日夜からレンタルを利用させていただき、18時にリトルティピさんの駐車場へ。
今回はZILに決めましたが、後方に2口コンロとシンク、配膳台が整っているので、
車内調理の多い我が家にとってはとても使いやすいレイアウト。
途中、SAでラーメンをすすりつつ、約100km走行して『道の駅 甘楽』へ。
駐車場が広くてトイレもとても綺麗ですし、トラック、キャンピングカー、普通車両含め、
適度に車中泊の車がいるので安心でした。
<土曜日>
朝は車内でお湯をわかしてコーヒーを飲み、用意しておいたパティとバンズを使って
ハンバーガーを作り、TVを見ながらのんびり朝ごはん。
道の駅の産直市がオープンするのを待ちます。
目的は旬の下仁田ネギ!わざわざ群馬まで買いにきたのは初めてです(笑)
産直市で野菜を仕入れたあとは、近くの『楽山園』に立ち寄り、
織田信長公の次男の織田信雄公によって築庭された大名庭園を散歩。
周辺の街並みも歴史と風情を感じる素敵な場所でした。
そこから南下して向かったのは、メインとなるキャンプ場『ウォーターパーク長瀞』。
ここを選ぶ決め手となったのは、オートサイトの目の前が川という開放的なロケーションと
釣り堀があることでした。
マス釣りに奮闘したあとは、子供たちは温かい車内でゲームをしながらくつろいだり、
火起こしを手伝ったかと思ったらまた車内に引っ込んだり(笑)
思い思いにマイペースに過ごせるのがキャンピングカーの魅力的なところですね!
夜の焚き火では炎が虹色になる “アートファイヤー” で、子供たちは歓声をあげて大喜び!
これは盛り上がるのでオススメです♪
<日曜日>
2月の長瀞の朝はとても寒く、外では一夜干しにしていたマスが凍っていましたが、
FFヒーターのおかげで車内は快適に寝られました。
川のせせらぎを聞きながら車内で朝ごはん調理。この非日常感がたまりません!
キャンプ場をチェックアウトした後は近くの『満願の湯』で温泉につかって疲れを癒し、
今回のキャンピングカー旅行の締めくくりとなりました。
旅でのリフレッシュが、日々を頑張るエネルギーになります!
キャンピングカー旅行はリトルティピさん一択なので、また次回もよろしくお願いします♪







#ZIL3#ウォーターパーク長瀞#秩父#焚き火#釣り#道の駅甘楽#キャンピングカー料理
by admin. ⌚2022年1月23日(日) 12:29:00〔3年以上前〕 お客様の声,車中泊場所,キャンプ場,南関東 <1236文字> 編集
東京都F様 大人2名子供2名でユーロスターをご利用いただきました。
どんどん成長する子どもたちと今しか作れない思い出づくりに、ディスタンスを取れて自然の中で過ごせるキャンピングカーをレンタルしました。
予報では台風上陸の当日でしたが朝起きてみたら明るい曇り、風もなく、台風は東北の方へ逸れていました。
旅の安心安全を第一に考えた丁寧でわかりやすい説明を受けて、キャンピングカーの考えつくされた装備や快適な環境に感嘆の連続!短い間だけどここで暮らすんだ〜!と家族みんなますますワクワクが高まりました。
10時ごろ出発して伊豆方面へ向かい、昼過ぎに東名沼津を下りて海の幸でお昼ご飯という予定で一路南へ。
沼津インターから10分くらいの場所にある鮮魚・お食事処「山正(やましょう)」でお刺身定食に舌鼓。さすが静岡、緑茶もわさびももちろんお刺身も大満足のおいしさで嬉しいお値段。
午後は伊豆半島をドライブしながら雲見夕陽と潮騒の岬オートキャンプ場へ。
16時ごろ到着して刻々と太平洋に沈み行く太陽を眺めながら、そして海岸線に打ち寄せる潮騒を聴きながら、家族みんなでBBQ準備。
ルーフをだしてその下にお借りしたテーブルとイスをだし、炭火をおこします。
ゆっくり食材を焼いて冷蔵庫でしっかり冷やした冷たい飲み物と一緒にいただきました。
キャンプ場の展望風呂に順番に入って車内に入り冷房で涼みながら大スクリーンで映画を観ました。たくさんの映画DVDが車に付属しており、その中から子どもと一緒に楽しめるものを選びました。
夜遅くにかなり強い雨が降りましたがキャンピングカー内は安心して過ごせました。
翌朝は車内のコンロでフライパンひとつでトースト、目玉焼きを焼いて、お湯を沸かしてコーヒーを淹れ、簡単な朝食を済ませました。
今日のアクティビティは海水浴!
ヒリゾ浜に行きましたが台風の影響で渡し船がストップしていたので(残念!)、急遽近くの鍋田浜へ行きました。
穴場だけあって遊泳客はまばら、浜の右手が岩場になっておりシュノーケルで少しですが魚も見ることができました。
帰りの車内でもそれぞれに楽しんだり休んだり、おやつを食べたり冷蔵庫の飲み物を飲んだりとくつろげました。
泳いだ後の運転で少し疲れましたが、賑やかにおしゃべりしたり山手線ゲームをして東京まで帰ってきました。
猛暑のキャンプと海水浴でしたが冷蔵庫や冷房を備え、トイレもシャワーもあり安心なキャンピングカーの旅は快適。
車内ではいつでも身体を休めることができることで旅のクオリティをとても高めてくれました。
今回行けなかったヒリゾ浜に、いつかリトルティピさんのキャンピングカーでリベンジしたいです!






#ユーロスター#海が見える#海水浴#伊豆#雲見夕日と潮騒の岬オートキャンプ場#足柄サービスエリア#海水浴#海が見える#モーターホームシアター
by admin. ⌚2022年1月14日(金) 20:34:05〔3年以上前〕 お客様の声,車中泊場所,キャンプ場,東海・甲信越 <1225文字> 編集
東京都A様大人2名子供1名でヴォーンをご利用いただきました
『ヴォーンの感想』
内外装共に綺麗で即この車両にしようと決めました。
ディーゼルでパワーもあり、坂道も快適に運転できました。
室内の広さも家族4人くらいまで快適に使えそうでまた利用したいと思います。
『キャンプ場の感想』
今回初めて行った朝霧ジャンボリーオートキャンプ場ですが、一言、最高のロケーションでした。
今回は初めての場所なので保険で電源サイトを予約しました。
また行きたいと思います!



#ヴォーン#朝霧ジャンボリーオートキャンプ場#富士山
by admin. ⌚2021年12月18日(土) 18:37:05〔3年以上前〕 お客様の声,車中泊場所,キャンプ場,東海・甲信越 <282文字> 編集
東京都N様大人2名子供3名でアトムをご利用いただきました
金曜日の夜から車を借りて、伊豆方面へ向かって出発しました。
一泊目は足柄SA(下り)、二泊目は伊豆の「オートキャンピング村アドベンチャーファミリー」キャンプ場、三泊目は足柄SA(上り)の三泊四日の旅。
富士サファリパークや、伊豆アニマルキングダム、日帰り温泉などに寄りながらの気ままドライブ。
運転に疲れたら、道の駅などに停めて、横になって眠れることが最高ですね笑
キャンピングカーに乗りたがっていた子供達は常に楽しそうで、
車から見える景色、車内で食べるご飯、お昼寝、どれも楽しんでいました。
素敵な思い出が出来ました!ありがとうございました!!








#アトム#伊豆#オートキャンピング村アドベンチャーファミリー#富士サファリパーク#足柄サービスエリア
by admin. ⌚2021年11月23日(火) 18:27:17〔3年以上前〕 お客様の声,車中泊場所,キャンプ場,東海・甲信越 <386文字> 編集
東京都E様 大人4名子供2名でZILをご利用頂きました。
その節は大変お世話になりました。
コロナで、あらゆることが中止になってしまい、輝かしい6年生の最終学年が我慢を強いられることになった2021年、どうしても卒業旅行を実行したく、かねてより計画していた友達家族と夢だったキャンピングカーでの旅行を強行しました。
当初あれも見たい、あそこも寄りたいとてんこ盛りの計画も、冷静に計画するよう教えてくださったり、無理のない旅行計画を立てることができました。
東京から行くことで、ナンバープレートを見た人が、石をぶつけてきたり、車を停めさせてもらえないなどの嫌がらせをされることも懸念したのももちろん、誰かがコロナになったらどうする…などのあらゆる不安を抱えつつ出発したのが3月の卒業式が終わってすぐの金曜日の夜
3泊4日。
まずは練馬から静岡へ、運転手は2家族の父たちが担ってくれ、我々女子供が目を覚ましたら浜名湖に到着、水面に朝焼けの光が反射して眩しかったです。
旅の始まりに6人興奮したのを覚えています。
三重からお伊勢参りをし、「おかげ横丁」で念願の食べ歩き。伊勢うどんは柔らかく、昔の旅人達の疲れた胃袋に優しく作られているんだなぁ…などと思いをはせ、伊勢参りのスケールの大きさに驚き、1日などではとても回れないここはまた今度来よう、と伊勢をあとにしました。
和歌山ではアドベンチャーランドで、1日過ごし、念願のパンダを堪能しました
活動的なパンダ達が新鮮で、いつまでも見てられます
通りすがりに寄った「太地町立くじらの博物館」でクジラとイルカの餌やり体験が出来てとても良かった
人に懐いてて寄ってくるんですよ、クジラの鳴き声もあんな間近に聞けて感動しました
和歌山では宿泊した横に野球のグラウンドがあり、早朝野球チームが練習してるところ子どもたちは参加させてもらったり
普段体験できないことを沢山、経験しました
全て車中泊でしたが、快適で、安眠できましたね、動く移動ホテルって感じ。普段とは違った2家族での暮らしも楽しく、次は、いつどうする?なんていう話も。このコロナ下では安心安全な旅の移動手段と思いました。また機会がありましたらよろしくお願いします。
#ZIL3#和歌山#アドベンチャーワールド