キャンピングカーレンタル情報館 レンタルキャンピングカーと車中泊の情報

お客様の声やキャンピングカーで泊る場所・観光地の情報

カテゴリ「日記」に属する投稿43件]8ページ目)

キャンピングカーでディズニーリゾート攻略
春休みにディズニーシーと房総半島に出掛けて来ました。
この時期ディズニーリゾートは非常に混んでいます。そこで、キャンピングカーを使った我が家の攻略法?をご紹介します。
プランとしては週末を利用して
・金曜夜に出発、駐車場で1泊
・土曜日 ディズニーシーで遊ぶ(食事は朝と夕はキャンピングカーで、昼は園内)
     クローズまで遊んで近くの日帰り温泉へ、その後房総へ
・日曜日 房総半島で遊ぶ

まず、金曜日の夜に出発。今回は夕飯を済ませてからディズニーリゾート近くの入浴施設を利用する事にしました。
リゾートの近隣には、大江戸温泉物語 浦安万華郷やスーパー銭湯 湯処葛西という入浴施設があります。
安くてお勧めは車で10分ほどの湯処葛西です。男湯に掃除のおばちゃんが出入りしている点、温泉で無い点はマイナスですが、露天風呂も割と広く、深夜2時まで営業しているので助かります。
お風呂の後は、シーの駐車場まで行き、料金所に並びます。

20211129021153-admin.jpg 202111290211531-admin.jpg

料金所が開くのは、混雑状況によって時間が変わりますが、大体午前2時から5時位と思われます。
料金所が開く前には係員さんが各車両をまわって寝ている人を起こしてくれるので、その合図だけ気にしながら寝ます。
ですので、運転者(たぶんお父さん)はパジャマに着替えずに運転席側のベッドで仮眠します。
料金所のゲートが開いたら普通車料金2000円を払って、案内される観光バス用駐車場に車を停め開園2時間前の午前6時まで寝ます。
キャンピングカーは普通車料金でゲートに近い観光バス駐車場に案内されるのでお得な気がします。

202111290211532-admin.jpg

午前6時まで寝たら、ゲートの開園待ちの列に並びます(たぶんお父さん)。小さい折りたたみイスと朝食用のパン等を持って行くと良いです。開園20分前になりホテル ミラコスタの宿泊客の優先入場が始まる頃には、周りもかなりヒートアップしてきます。
その頃、キャンピングカーで余裕の朝食済ませた家族と合流します。
午前8時の開園で全員ゲートを通過したら、タワー・オブ・テラーのファストパスFPを急いで取りに行く人(たぶんお父さん)に全員のチケット預けて、残りの家族はトイ・ストーリーマニアのスタンバイに急いで並びます。FPを入手したお父さんは、トイストーリーに並んでいる家族と合流します。おそらく待ち時間30分程でトイストーリーに入場できます。あっという間に120分待ちとかになってしまうので、朝一番が勝負です。この後は、次のFPが取れる時間なったら取りに行く様にしながら、FPの時間まで他のアトラクションを楽しみます。
朝が早いので午前11時頃にはお腹が空いてきます。そこで、まだ空いている時間帯に早めの昼食をとります。
夕方に休憩がてらキャンピングカーに戻り、簡単な夕食を作って食べます。今回はパスタを茹でて、バジルソースとキノコで和えました。
ゲートから近いので、まるでディズニーランドに部屋が有るみたいです。

202111290211533-admin.jpg 202111290211534-admin.jpg

今回、途中で子供の体調が悪くなってしまいましたが、キャンピングカーで休ませる事が出来、その間他の家族は遊ぶ事が出来ました。
クローズまで遊びましたが、混んでいる時期にもかかわらず人気アトラクションは全てFPで待ち時間少なく入れましたので、十分楽しめました。

退園後は近くの入浴施設に寄ってから、房総半島の道の駅きょなんに泊まりました。
房総では鋸山かマザー牧場に行こうと考えていましたが、あいにく天候が良くなかったので房総半島をドライブする事にしました。
途中で怪しい洞窟のある神社に立ち寄ったり、海の側に駐車スペースがある場所を見つけたので、海岸で貝拾いをしたりしました。
レオバンクスならトイレがあるので、次回はこの海の側のスペースに泊まろうと思いました。場所は見物海岸というバス停の場所です。


202111290211535-admin.jpg

帰りは新鮮な地魚を安く食べられるお店「ばんや」で美味しい魚を食べて、天然温泉 海辺の湯で海を見ながら温泉に浸かってから帰りました。

202111290211538-admin.jpg
ばんや

202111290211536-admin.jpg
いけすからも選べます。値段は種類と重さで決まります。
ヒラメの活き造りは1000円でした。
202111290211537-admin.jpg

#ディズニーシー#千葉#レオバンクス#ばんや#道の駅きょなん

by admin. 日記,車中泊場所,道の駅,南関東 <1769文字> 編集

皆さま、いつもご利用ありがとうございます。

先日、ニッポン放送 「星野源のオールナイトニッポン」で当店の新しいZiLをご利用頂きました。
星野源さん他、ゲストに松重豊さん三浦大知さんがキャンピングカーに乗車して都内の想い出の場所を巡りながらの2時間生放送という企画でした。
映画やドラマの撮影の控室としては何度かご利用頂いた事はあるのですが、車内からの生放送は初めての経験でしたので、ドキドキしながら放送を聞いておりました。
NHK「おげんさんといっしょ」の生放送終了後に、そのままキャンピングカーに乗り込んでの放送だった様で、「おげんさんといっしょ」の話題や下積み時代を過ごした街の話題等、とても楽しい放送でした。
radikoアプリのタイムフリー機能で全編お聴き頂けますので、是非、聴いてみて下さい。

番組公式YouTubeチャンネルでもダイジェスト版を聴く事が出来ます。


番組公式HPのブログには当店の名前が!!
リンク

番組終了後、「快適で楽しい放送になり、一同感謝しております」とのお言葉を頂き、こちらもお役に立てて本当に嬉しかったです。

新しいZiLは本当に綺麗な車両ですので、是非、ご予約お待ちしております。

#ZIL4#星野源#松重豊#三浦大知#オールナイトニッポン

by admin. 日記 <550文字> 編集

東御市(とうみし)
関越練馬から便利な、この秋お勧めスポットを紹介します。
上信越自動車道で小諸の少し先「東部湯の丸IC」で下りると、長野県東御市があります。
この東御市は温泉や地ビール、秋には美味しい葡萄、ちょっとした観光スポットもある場所です。
市内には幾つか日帰り温泉施設があります。道の駅「みまき」にも温泉がありますので、食事して温泉に入って、キャンピングカーで車中泊も可能です。近くに道の駅「雷電くるみの里」もあり、秋には色んな種類の葡萄が直売所に並びます。下のリンクから東御市の温泉やレストランで使えるクーポンをゲットして下さい。
http://www.tomi-kosya.com/
近くの「海野宿」には、昔の宿場の町並みや「くるみそば」、いい感じのガラス工房&カフェも有り楽しめます。

20211125013239-admin.jpg
海野宿
202111250132391-admin.jpg 202111250132392-admin.jpg 202111250132393-admin.jpg 202111250132394-admin.jpg
軽井沢も近いので、軽井沢観光もプランに入れてはいかがでしょう。

202111250132395-admin.jpg
軽井沢スカイパークのリフトに乗って頂上へ、今の時期はコスモスが見頃です。


秋の行楽シーズン、東京からキャンピングカーをレンタルして、温泉やグルメ、家族みんなで楽しもう!
ご予約はこちら
http://www.littletipi.jp/

#長野#秋のおすすめ#道の駅温泉あり

by admin. 日記,車中泊場所,道の駅,東海・甲信越 <537文字> 編集

レオバンクスの試乗キャンプに行って来ました

練馬陸運局で「わ」ナンバーに変更後、試乗キャンプに行って来ました。
夜出発して東名足柄サービスエリアで車中泊、次の日は西伊豆の「雲見夕日と潮騒の岬オートキャンプ場」に1泊しました。
202111250118184-admin.jpg
「わ」ナンバーが無事つきました

202111250118183-admin.jpg
足柄サービスエリアで1泊。標高が高いので涼しかったです。運転席の銀色マットはカムロード特注のマルチシェードで、断熱・遮光効果抜群です。シャワーも使ってみました。

翌日は西伊豆の岩地海水浴場(水の透明度が高く、コバルトブルーの熱帯魚やウツボ、エイまで見れて、まるで水族館で泳いでいる様でした!!波も静かで子供連れには最適です。)で遊んだ後、キャンプ場に移動。途中狭い上り坂が有り神経を使いましたが、まさに絶景の広がるキャンプ場でした。

20211125011818-admin.jpg 202111250118181-admin.jpg 202111250118182-admin.jpg

キャンプ場ではAC電源を取って、熱帯夜を快適にする新兵器、ポータブルエアコン「ラ・クール」を使って就寝しました。
外があまり暑くなかったので、寒いくらいに冷えました。

202111250118185-admin.jpg 202111250118186-admin.jpg

試しキャンプに行った率直な感想ですが、車台が重いので坂道はパワー不足を感じます。アラモスペンドに比べて車幅が広いので安定感はあります。平地での発進は重い割りにスムーズです。客室は広く非常に快適でした。6人が座ってテーブルを囲めました。ベッドの寝心地も良く二段ベッドでも大人が十分寝られる広さがあります。
トイレは便利ですが、処理のことを考えると子供限定か「小」限定にした方が良いかもしれません。(笑)
シャワーはちゃんと温水が出ますが、狭い場所で水圧、水量共に低くご家庭のシャワーの様ではありません。お試し程度かなー。
(´ー`A;)(その後、低水圧用ヘッドに交換して改善しました)
でも、サービスエリアの駐車場でシャワーを浴びる優越感は最高でした!
金曜の夜からレンタルして、その日はキャンピングカーでシャワーを浴びて次の日から日帰り温泉というプランが良さそうです。
冷えなくてあまり評判が良くないキャンピングカー用のガス冷蔵庫ですが、私は非常に気に入りました。板状のロックアイスを1つ入れておくテクニックが必要ですが、夜静かで、電気を使わないのでバッテリー容量を気にしなくて済み安心感があります。(但し大きな常温の物は入れない方が良いです)
レオバンクスはサイズ5m×2mと駐車場にギリギリ収まるサイズで、大人数でもゆとり有る空間とワンランク上の装備で、とても良く出来たキャンピングカーだと思いました。
是非、ご予約をお待ちしております。
#雲見夕日と潮騒の岬オートキャンプ場#足柄サービスエリア#海水浴#海が見える#レオバンクス

by admin. 日記,車中泊場所,キャンプ場,東海・甲信越 <1114文字> 編集

子供達の喜ぶ顔が見たくて

 先日ご利用頂いたご家族の子供達に、「次はどんなキャンピングカーに乗ってみたい?」と聞いたところ。「トイレとシャワーがついてるのがいい!」「大きなバンクベッドにはしごで上りたい!」と元気な返事がかえってきました。キャンピングカーと聞いて普通皆さんが想像するのは、大きなバンクベッドと車内にトイレとシャワー、キッチンがある自動車を想像されるのではないでしょうか?
 しかし、日本ではどこにでもトイレや日帰り温泉施設があるので、現実的にキャンピングカーを所有しようと考えると、それらは必要ないと思われる方も多いと思います。
 でも一度は使ってみたいですよね!
 私が初めて乗ったキャンピングカーにはトイレもシャワーもついていたので、今でも最初に使ってみたときの事は忘れません。レンタルキャンピングカーだからこそ、皆様、特に子供達が理想とするキャンピングカーをご用意したいと思い、新たにキャンピングカーを増車することにしました。増車するにあたりクリアーにしなければならない課題が多くあったのですが、良い車両に巡り会ったこと、何よりも子供達の喜ぶ顔が見たくて、ちょっと頑張りました。(*⌒∇⌒*)
 なるべく早くにレンタルできる様、只今準備しております。宜しくお願い致します。

東京でトイレ・シャワー付きレンタルキャンピングカー リトルティピ
http://www.littletipi.jp/

by admin. 日記 <608文字> 編集

DASHBOARD

■全文検索:

複合検索窓に切り替える

■複合検索:

  • 投稿者名:
  • 投稿年月:
  • #タグ:
  • カテゴリ:
  • 出力順序:

■新着画像リスト:

全961個 (総容量 461.23MB)

■日付一覧:

■日付検索:

■カレンダー:

2014年4月
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930

■ハッシュタグ:

■最近の投稿:

■フリースペース:

編集

▼現在の表示条件での投稿総数:

43件

▼最後に投稿または編集した日時:

2025年4月23日(水) 10:45:54〔7日前〕

RSSフィード